職業訓練校に入学を希望されている方に向けて、授業の内容や休み時間・食堂の様子など普段の学校生活について詳しく解説しています。

職業訓練校に入学を希望されている方に向けて、退職からハローワークでの申し込み方法、試験・面接、入学まで詳しく解説しています。

金属加工のことについて

鉄ネコの日々あれこれを綴っています

そもそも溶接とは?!こんなにあるの溶接法!

溶接のこと始め
金属加工ことはじめ
スポンサーリンク

1.そもそも溶接って何だろ??

日本工業規格(JIS Z 3001-1)で定義されている溶接の定義は
下の通り書かれています。

11102 金属溶接
2個以上の金属を接合される母材間に連続性があるように、熱・圧力又はその両方によって一体にする操作。
2個以上の金属を熱とでくっつけること。でもくっつける事だけじゃなくて一体にしないといけないですよ。要は、金属の表面だけじゃなくて、中もしっかりくっつけて1つのものにしないといけないんですよって事ですね!

2.溶接の仕組み

溶接金属は分子レベルで見ると、原子同士の化学結合によってつながっています。
化学結合とは、原子やイオンが集まって分子や結晶を作るときの、原子やイオンの結びつきのことです。化学結合にはイオン結合・共有結合・金属結合の3種類あります。
溶接される材料を加熱してくっつける「融接」や、熱や圧力を加えてくっつける「圧接」、ろう(鑞)を使ってくっつける「ろう接」といった接合方法の違いに関わらず、全て化学結合です。

3.こんなにあるの!!溶接の種類

私も溶接を勉強する前まで、こんなに種類があるなんて知りませんでした。熱で溶かしてくっつけるんでしょ。くらいにしか思い至りませんでした。
区 分 補助記号 備 考
融接 ガス溶接
アーク溶接 非消耗電極式 ティグ溶接
プラズマ溶接
消耗電極式 被覆アーク溶接
マグ溶接
ミグ溶接
セルフシールドアーク溶接
サブマージアーク溶接
レーザー溶接
電子ビーム溶接
エレクトロスラグ溶接
圧接 ガス圧接
摩擦圧接
抵抗溶接 重ね抵抗溶接 スポット溶接
プロジェクション溶接
シーム溶接
突合せ抵抗溶接 アプセット溶接
高周波誘導圧接
突合せプロジェクション溶接
フラッシュ溶接
バットシーム溶接
拡散接合
超音波圧接
爆発圧接
ろう接 ろう付
はんだ付

溶接法の呼び方について

融接について

融接は、熱源によって名前が変わってきます。

例えば、「ガス溶接」はガスの炎(バーナー)を使います。レーザー光線を使う溶接は「レーザー溶接」。アーク放電を使うものは「アーク溶接」です。

圧接について

圧力をかけて溶接する圧接は、溶接の原理によって名前が変わってきます。

例えば、ガスの炎で接合部を熱した後に圧力をかけて接合する方法は「ガス圧接」。接合部に電気を流して、発生した抵抗発熱を利用して接合する方法を「抵抗溶接」と言います。

ろう接について

接合部の隙間に、ロウを流して溶接するろう接は、

ろうの融点450℃以上のものを使うのは「硬ろう付(ブレージング)」、450℃以下なら「軟ろう付(はんだ付)」と言います。

まとめ

正直、今まで「はんだ付」しか聞いたことがありませんでしたが、溶接したい材料(母材)によって、こんなに方法があるんですね。

次は、世の中で一番使われている溶接方法「アーク溶接」について、解説していきます。

スポンサーリンク
シェアする
タイトルとURLをコピーしました