1.職業訓練 記念すべき1日目!
いよいよ、初訓練です。張り切って家を早めに出ました。20分前には学校に着いたので、少し早いかなと思いつつ教室に入るとすでに何人かの生徒が集まって喋っていました。
入学するまで知らなかったのですが、3カ月前に入学している先輩チームと合同授業なんです。うちのコースだけかな?
私のチームは全員で15名、先輩チームは10名の合わせて25名です。先輩チームはすでに早々と就職を決めた方がいらっしゃるので少し少ないんですね。
2.入校1日目にやること。そう自己紹介。
はい、やっぱり来ました「自己紹介」。
1人ずつ前に立ってみんなの前で話します。私ははっきり言ってニガテです。
先に先輩チームから、名前順で教壇の前で自己紹介をします。さすが先輩チーム、自己紹介慣れているのかちょっとした笑いも含めてお話されていました。でもほとんど覚えていません。だって自分が喋る内容を考えていて聞いてないのが、正直なところです。

皆さんだいたいこの初日の自己紹介の記憶は無い。と考えて良いのではないでしょうか。
そう考えることで少しは、あなたの緊張が溶けてくれるといいなと思います。
3.自己紹介で話す内容・お題

緊張しいの私は、何度も噛んでしまいました。。。。
溶接技術を学ぶコースなので、多いのはやはり機械いじり、バイクや車のカスタマイズが好きな方がいたり、自転車が趣味の人、写真が趣味の人も何人かいました。
正直、私は必死で自分のコメントを考えていたので、人の自己紹介をきちんと聞けてなかったです。しかしみなさん、様々な年齢で、それぞれの職業を経て、ここにたどり着いたんですね。これも縁ですね。しみじみ。
嬉しかったのは、先輩グループに女性が2人いらっしゃったこと。
やっぱりなんか安心です。
4.クラスメイトについて

私のざっくりとした印象ですが、
20代/2割、30・40代/5割、50・60代以上/3割
といった印象です。年齢層が幅広いですね。
いろんな年齢の人と話ができる!私が通うのは特にモノ作りのコースですから、昔からモノ作りの仕事に従事されてきた先輩方の話を聞けるのは、すごく為になります!
そして、何かで読んだのですが「40過ぎたら年下の人の話を聞いた方が良い」らしいです。理由はなんだったかな?
年上、年下、いろんな世代と接することが出来て、日々刺激をもらえるのも職業訓練の良いところですね。

職業訓練の自己紹介について
5.入校してわかった服装について
そして、入校してから分かったんですが、作業服の基準が厳しくない。先輩グループの方で、お洒落なデニムのつなぎの人がいました。
え!いいの!?
綿100%じゃ無いじゃん!私もそんなおしゃれなツナギ着たい!でも1人だけ浮くのが恥ずかしいので、やっぱりオーソドックスな作業服でいいか。。。
これは各学校の基準でしょうが、きっとうちはゆるいんだと思います。
でも個人的な意見として、学校の規則は守った方が良いと思います。作業服が綿100%というのも、作業上の安全を考慮した上で指定いると思うからです。
6.お昼ご飯は、食堂か教室で食べるか選べる!
私の通っていた職業訓練校(ポリテクセンター関西)には食堂があったので、よくそこを利用していました。
職業訓練校の食堂はこんな所です。
メニューは、「日替わり定食」2種類、「そば」「うどん」「カレー」、 「カツカレー」などです。日替わりも週ごとにメニューが変わるので 飽きることはありません。 写真は、私が注文したカレーです。おいしかったです!!
7.まとめ
いかがでしたか。初日は緊張して投稿しましたが、自己紹介でクラスメイトのことが少し分かって安心したのを覚えています。
入校前の皆さんは、きっと授業以外のお昼休憩のことや教室のことなども気になっていると思います。できる限り細かい情報をお伝えできればと思いますので、他の記事もお時間ありましたら、読んでみてくださいね!