1.結論からいうと、周りにお店らしいお店はありません!(^_^メ)
ポリテクセンター関西の前は、シオノギ製薬の大きい工場。隣は市役所、北と南に川に挟まれた地形でモノレール摂津駅の周りもコンビニが数件あるぐらいです。
かと言って、ポリテクセンター関西の敷地内に売店があるかというと、ない!簡単なインスタントラーメンやおにぎり、お菓子など売ったらそれなりに需要がありそうなんですが。。。
ぜひ今後できるといいですね。まぁ営利目的の施設じゃないから無理かな。
2.一番近いコンビニまでは片道6分
一番近いコンビニはセブンイレブンで片道6分、往復12分。ローソンは片道8分、往復16分。
この時間は、ポリテクセンター関西の正門からの時間なので、教室から正門まで距離があるともっとかかりますね。
お昼のチャイムが鳴ったら、速攻で校門を出てコンビニに直行!
↓一応ポリテクセンター関西の周辺のコンビニはこんな感じです。↓
関係ないですが、川に囲まれた中洲にポリテクセンター関西は建っているんですね。大雨のときは大丈夫かな?と心配になりますね。

ポリテクセンター関西の周りには何があるのか
うーん…お昼の時間が削られてしまう。。。
コンビニで選んで買う時間も含めると行って帰ってで20分程度でしょうか。お昼の時間は45分なので、半分程度の時間を消費してしまいます。
買うものを悩んだり、レジが混んだりしていたらもう時間なんてないです!

コンビニ往復20分 お昼休憩25分 これは外行かないですねー。
そんなこともあり、外にお昼ごはんを買いに行く人はほとんどいませんでした。来る前にコンビニやスーパー、お弁当屋さん、パン屋さんで買ってくるパターンが多いです。

やはり朝、買ってくるのが懸命ですね。
摂津駅から朝、歩くのであればコンビニ2件寄れるってことですね。
3.ポリテクセンター関西の周りって飲食店は?
これが、悲しいくらい無いんです。下の画像のように、隣の市役所の食堂以外は、遠い。。。

勉学に励める環境ってことですかね。
でもやっぱり周りに楽しい施設や飲食店がないことで、授業に集中できたというのもあるのかも?!
しかし仮に周りに飲食店があっても、学校で日々新たな技術や知識を習得していると頭も身体も正直疲れます。なのでお昼でも学校終わりでも外でご飯食べようという気が無くなっていたのは事実です。
なので、学校周りに飲食店なくても問題なしです!