2009年~の3ヶ月間、大阪の民間の職業訓練校にてWebデザインの職業訓練を受けました。
オフィス街のビルの何部屋かで運営されていたので、ポリテクセンターのように大きい食堂や教室があるわけでなく、小さめの教室に余裕なく生徒がいたイメージがあります。
私自身それまで「Illustrator」と「photoshop」は触ったことがあったのですが、全てのソフト未経験の人ですと、かなり辛そうだったのを覚えています。
今回は、webデザインやったことないけど、手に職をつけて就職したいと言う人に向けて書いていきたいと思います。
1.大阪のwebデザインの職業訓練校に入るまで
その頃、リーマンショックが起きて世の中が不況の影響で、かなり暗かったのを覚えています。私は求人広告の会社で制作をしていたので、出稿量が極端に落ちてしまい、朝出勤しても「今日は昼で帰ってー」と社員さんから軽く言われたこともあります。
なにせ派遣スタッフですから。。。
社員さんが優先されるのは当然でしょうけど、こっちにも生活があるんだよ!と憤慨し、派遣会社の契約を終了し、職業訓練に通うことにしたのでした。
派遣を辞めた理由のもう一つは、「エレベーターの電気代がもったいないから、階段で上がって。5階までー」という社員さんの言葉にショックを受けたのもあります。
やはり今思っても、その会社はおかしいと思います。
なにせ派遣スタッフですから。。。
2.失業保険をもらいながらWebデザインの職業訓練校に入る
皆さん御存知の通り、雇用保険に1年以上加入していると、失業給付金をもらいながら職業訓練を受けることができます。
失業手当をもらいながら学校に行く場合
雇用保険の加入期間が、退職前の2年間に「合計12ヶ月以上」ある事が条件です。会社員のしていた人はこちらですね。
公共職業訓練ってやつですね。
失業手当の資格がない人が学校に行く場合
個人事業主やフリーランスの人はこちらです。
月10万円と交通費をもらいながら学校に行けますよ。活用するためには以下の条件を満たす必要があります。
- 失業手当(失業保険)の受け取り資格がない
- 本人の収入が月8万円以下である
- 世帯収入が月25万円以下である
- 世帯の金融資産が300万円以下
- 現在住んでいるところ以外に不動産を所有していない
参照)求職者支援制度について
3.失業保険はいくらもらえるの?
失業手当で受け取れる金額と受け取れるタイミングは、以下の条件によって変わってきます。
ハローワークに行くと詳しく調べて、教えてくれます。
- 退職理由(自己都合・会社都合)
- 退職前6ヶ月間で得た収入の合計
- 退職したときの年齢
- 雇用保険の加入期間(加入期間が長いと受け取れる期間も長くなる)
CASIOが運営する計算サイト「keisan」で、失業手当がいくら受け取れるか計算してくれますよ!気になる方は活用してみてください。
合格率が低く2回落ちた。でも3回目で合格!
ちょうどリーマンショック直後だったため失業者が多く、合格率が非常に低かったことを覚えています。
2回落ちたときは、ショックで職業訓練校行かずにそのまま就職しようか悩みました。失業給付の期間も心配でしたし。
でも3回目で合格できたときは、本当に嬉しかったです!
4.なぜ職業訓練でWebデザインコースを選んだのか
その頃は、webサイト制作費何十万・何百万取れていた時代で、今のようなワードプレスのようなCMSの技術も普及していなかったため、スキルを身につければ稼げるかも!という安易な考えでした。
申し込んだWebデザインコースの訓練内容は以下のものでした。
- Illustrator・Photoshopの基本操作
- HTML・CSSによるWebページ作成技術
- JavaScript、JQuery等のWeb専用プログラミング技術
- 実際に企業から依頼を受けてWebページ作成(2サイト)
- 就職支援(応募書類の作成支援や面接対応等)
これ3ヶ月で学ぶって、今思ってもよくやってたなぁ、と思います。
30人ほどのクラスでしたが、誰も脱落者出ずに卒業したのは、奇跡だと思います。
そんな甘い気持ちで受講したいコースを決めたのですが、申し込んだら誰でもすぐに行けるというワケではなく職業訓練校に入るための試験があるのです。
5.職業訓練校の選考試験ってどんなもの?
一般教養と面接で決まります。パソコンスキルは不要です。
ハローワークでWebデザインコースの受講申込みをすると、窓口対応してくれた人から過去問題を頂けました。
・筆記試験(国語と数学)参照)選考試験出題例
・面接
恥ずかしながら、職業訓練校2回落ちました。その頃リーマンショックで失業者が増え、かなりの倍率だったのもあるんですが、やはり必死に面接や試験の勉強をしていたのを思い出します。今はコロナで失業されている方も増えているでしょうから、同じような状況かもしれません。このブログがなんとか皆さんの力になればと思います。
6.3ヶ月間Webデザインを学んで。
私は、前職でイラレとフォトショをやっていたので、なんとかついていけましたが、かなりハードスケジュールでした!
途中、先生は何か私達に嫌がらせをしてきているのか!と勘ぐるぐらい、もたもたしていると置いていかれます。今思えば、以下のようなスケジュール、先生が鬼にならなければ出来ないですわ。そして、最低限授業でやったことぐらい出来なければ、会社入っても使い物になりませんわ。ということで、先生ひどいこと思ってすみませんでした。
ざっくりしてますが授業内容とスケジュールはこんなかんじでした。
就職支援 |
・受講生を就職させるための講座 |
色彩 |
・色彩による効果 ・Webデザインで使用する色彩 |
Webデザイン |
・最初の1ヶ月はIllustrator・Photoshop習得 ・XHTMLタグ・CSSを簡単に習得 ・グループでWebサイト制作 ・個人でWebサイト制作 ・HTML・CSS・レスポンシブ ・JQueryのプラグイン ・JQueryを作る ・2回目の個人制作 |
未経験のおじさんが、四苦八苦しているのを隣で助けてあげたいけど、助けたら私もついていけないと焦っていました。
7.卒業して1社目の面接で採用
めちゃくちゃ運が良かったのです。その会社は、新規のインハウスデザイン部門立ち上げで求人を出されており、デザインやwebの知識がある人がいなかったのです。
もはや人柄だけで採用。デザインできる!webできます!とハッタリで乗り切り採用。
なので入ってからが大変!一緒に入った人が上司になり、デザイン・webの知識があったため、毎日怒られながらも必死にやりました。実際、私は使い物になりませんでした。
自分のハッタリを正当化しないといけないし、悔しいし、休日も見様見真似で制作していたのを思い出します。
8.まとめ
職業訓練校でwebデザインを学び、就職することが出来、会社で10年頑張り、今はフリーランスで仕事することが出来ました。10年前とは状況もwebデザインの仕事もかなり変化しましたが、一つ言えることは一心不乱にやってことは、絶対無駄にならないということでしょうか。
今は無料でネットなどで、かんたんに知識もスキルも上げられる時代です。しかし1人でやっていたら続かないでしょう。
そこで、職業訓練校の制度を利用して、お尻を叩いてくれる先生・ともに頑張る仲間と一緒に頑張ることは、非常に賢い選択だと思います。この記事がこれから、職業訓練校に通いたいと考えている人たちの約煮立てれば良いなと思います。
(補足)職業訓練校の授業についていくために、入校前に基本だけでも、本で予習していたら良かったと今、思います。