職業訓練校に入学を希望されている方に向けて、授業の内容や休み時間・食堂の様子など普段の学校生活について詳しく解説しています。

職業訓練校に入学を希望されている方に向けて、退職からハローワークでの申し込み方法、試験・面接、入学まで詳しく解説しています。

金属加工のことについて

鉄ネコの日々あれこれを綴っています

溶接

金属加工ことはじめ

炭酸ガスアーク半自動溶接で製缶。トロ箱つくり(2) 条件だしと仮止め・本溶接と仕上げまでしていきます!

炭酸ガスアーク半自動溶接で製缶。トロ箱つくり(2) 条件だしと仮止め・本溶接と仕上げまでしていきます!条件出しでは薄板に穴が開いたり、苦労しました。果たして時間内に仕上げることはできるのか?!モノ作りの楽しさを噛み締めつつ作業を進めていきます!
金属加工ことはじめ

そもそも溶接とは?!こんなにあるの溶接法!

溶接の仕組みや、溶接法について解説しています。ガス溶接・レーザー溶接・アーク溶接・ガス圧接・抵抗溶接・ろう接について
金属加工ことはじめ

工作基本 鉄塊からチッピングハンマー(1) 切断・やすり

職業訓練校の実習「基本工作」。引き続き、鉄の切断作業が続きます。フラットバーをポンチの外側に合わせてハンディクランプで固定して、金切りのこで切っていきます。切断できたら、鉄工やすりで切削面をきれいにしていきます。
職業訓練 学校生活編

職業訓練校の授業1日目!自己紹介 クラスメイトについて

職業訓練 記念すべき1日目!入校1日目にやることは自己紹介。クラスメイトについてや、入校してわかった服装について。そして気になる職業訓練校のお昼休憩、お昼ご飯や食堂について詳しく書いています。
金属加工ことはじめ

製缶作業(2)ポリテクセンター関西での授業

職業訓練校 溶接技術科の実技授業「製缶作業」について詳しく紹介しています。
金属加工ことはじめ

冶金的接合法のメリット・デメリット 溶接・ろう接

溶接やろう接などの金属が持つ特性を利用して接合する方法(治金的接合法)のメリット、デメリットについて解説しています。
金属加工ことはじめ

炭酸ガスアーク半自動溶接 「ザ・溶接」って感じになってきた!

新しい溶接の実習授業です、炭酸ガスアーク半自動溶接は、溶接アークを守るシールドガスに二酸化炭素(CO2)を使います。ですので、CO2溶接と呼ばれたりもします。火花を怖がりながら恐る恐る挑戦します。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました