職業訓練校に入学を希望されている方に向けて、授業の内容や休み時間・食堂の様子など普段の学校生活について詳しく解説しています。

職業訓練校に入学を希望されている方に向けて、退職からハローワークでの申し込み方法、試験・面接、入学まで詳しく解説しています。

金属加工のことについて

鉄ネコの日々あれこれを綴っています

ポリテクセンター関西の倍率(合格率)は?

ポリテクセンター関西の倍率(合格率)は?
職業訓練 準備編

リーマンショックが起きた2008年。
webデザインを学びたかったあの頃、私は職業訓練の試験を2回落ちました。

試験は完璧なはず!面接も悪くなかったはず!とどんどん短くなっていく給付期間に焦りながら、行きたいコースの倍率を恨むような気持ちでチェックしてたのを覚えています。

そんな辛かった時期を最近思い出しましたので、今回はポリテクセンター関西の倍率に絞って書いていきたいとも思います。

スポンサーリンク

1.ポリテクセンター関西の倍率(合格率)について

科 名 倍率
(前回)
倍率
(前々回)
倍率
(前前々回)
ICTエンジニア科
3.35 4.40 実績なし
IoT機器製作科
1.33 1.33
1.56
スマートFA制御科(旧電気制御エンジニア科)
1.00 0.95 0.65
電気設備技術科
2.87 2.53
1.53
NC機械技術科(旧機械加工NC技術科)
0.79 0.50
0.36
CAD/NC技術科
1.20 0.91
0.77
CAD/CAM技術科
0.55 1.00
1.27
CAD機械設計科
1.32 1.45
1.09
メタルワーク科(旧溶接技術科)
0.73 0.80
0.73
ものづくりサポート技術科
1.35 1.50
2.75
※2021年11月現在 ※データは過去3回分のものです。
1を切っているコースもあれば、2倍、3倍の倍率がある人気コースもあるんですね!
所感としてはCADが学べるコースは、安定した倍率を保っていますね。
一番人気は「ICTエンジニア科」、一番入りやすそうなのは「CAD/CAM技術科」ということになります。

ちなみに、CAD/NC技術科とCAD/CAM技術科の違いは?

CAD/NC技術科は、CAD、旋盤、フライス盤、NC旋盤、マシニングセンタを使用し、機械の各種部品加工ができる技能・技術を習得する内容です。

CAD/CAM技術科は、CAD、フライス盤、マシニングセンタ、ワイヤカット放電加工機を使用し、金型製作ができる技能・技術を習得する内容となっています。

2.ポリテクセンター関西の就職率について

令和元年度の全体の就職率は、82.8%となっています。すごい!
就職先の地域としては、大阪府内が中心です。

https://www3.jeed.go.jp/osaka/poly/kyushoku/ability_q_and_a.html

3.まとめ

ポリテクセンター卒業生としては、倍率でコースを選ぶのはやめたほうが良いと思います。どうせ落ちるから、倍率の低いところにしよう!としてしまうと、当たり前ですが勉強に身が入らず、学校にいくことが嫌になってしまいます。

であれば、自分の興味のあるコース、やりたい仕事に近づくコースを選んで、受かるための努力を今集中してやることが大事だと思います。

試験については下記で詳しく書いています。頑張ってくださいね!

タイトルとURLをコピーしました